※当ページのリンクには広告が含まれています                                                           ※当ページのリンクには広告が含まれています               

2024年1月開始の新NISAとは?メリットや始めかたを解説【楽天証券の口座開設方法も!】

当ページのリンクには広告が含まれています。
新NISAのイメージ
  • URLをコピーしました!

2024年1月から始まる「新NISA」に注目が集まっています。投資をしていない方でも「NISA」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか?

NISAとは、簡単に言うと、投資で得た利益に税金がかからないようになる仕組みです。

これまでも資産形成のために活用する方が多かったNISA制度ですが「2024年1月から開始される新NISAは、さらに使い勝手がよくなるのでは?」と話題になっています。

本記事では新NISAで変わる点やメリット、口座開設の方法を解説します。2024年から新たに資産を形成したい方は、参考にしてください。

スポンサーリンク
読みたい項目に飛べます

新NISAとは

令和5年度の税制改正の大綱において、2024年以降にNISA制度の抜本的拡充・恒久化を行うことが決定しました。今回の制度拡充は、岸田政権が推奨する「資産所得倍増プラン」に基づいて行われます。

国民の意識を「貯蓄から投資」へとチェンジし、資産形成の促進と所倍増を目指すために、NISA制度が拡充されることになりました。

そもそもNISAとは

そもそも、現行のNISA自体がよくわからない、という方もいらっしゃるでしょう。

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資すると、売却後に得た利益や配当金に対して、約20%の税金がかかります。しかしNISA制度を利用すれば、配当利益にかかる税金を非課税にできるのです。

つまり、毎年一定額の範囲内で投資した金融商品に対する利益や分配金に税金がかからないため、通常の投資にくらべて約2割お得な仕組みです。

効率的に資産運用を行いたい方に運用されてきたNISAですが、2024年1月からは「家計の安定的な資産形成」を進めるために、新NISAとして拡充されます。

新NISAの変更点については、次項で詳しく解説します。

現行のNISAから新NISAで変わった点

現行NISAから新NISAへの拡充で、どの部分が変更されたのかを表にまとめました。

スクロールできます
現行NISA新NISA
つみたてNISA一般NISAつみたて投資枠成長投資枠
併用併用不可併用可能
年間投資枠
上限
40万円120万円120万円240万円
非課税
保有期間
20年間5年間無期限
生涯非課税
限度額
800万円600万円1,800万円
1,200万円
(内数)
投資可能期間
(口座開設
期間)
2018年~
2023年末
2014年~
2042年末
※口座開設は
2023年末まで
恒久化
買付方法スポット・積立積立スポット・積立積立
対象年齢18歳以上18歳以上
投資対象商品長期積立分散
投資に適した、
一定の投資信託
・上場株式
・ETF
・公募株式信託
・REIT など
長期積立分散
投資に適した、
一定の投資信託
・上場株式
・投資信託 など
(除外条件有)
現制度との
関係
・2023年末までに現行NISAで投資した分は、新NISAとは別に保管可能
・現行NISAから新NISAへのロールオーバーは不可能

つみたて投資枠と成長投資枠が併用可能に

現行NISAには『つみたてNISA』と『一般NISA』がありましたが、新NISAでは『つみたて投資枠』と『成長投資枠』に名称が変更されます。

また、つみたてNISAと一般NISAは併用できませんでしたが、新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠が併用可能になります。

年間投資の上限額が拡大する

これまで、つみたてNISAでは年間40万円まで、一般NISAでは年間120万円までしか投資できませんでした。併用も不可能だったため、年間投資額の上限額は実質120万円でした。

新NISAでは、つみたて投資枠が年間120万円まで、成長投資枠は年間240万円までと上限額が引き上げられます。さらに両方の投資枠が併用可能となったため、年間投資枠の上限は最大で360万円と、大幅に拡大されます。

非課税保有期間が無期限になる

現行NISAでは非課税保有期限が、一般NISAは5年間、つみたてNISAは20年間でした。

新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠どちらも非課税保有期間が未期限です。そのため非課税保有期間を気にせず、好きなタイミングで購入できるようになります。

生涯非課税限度額が拡大する

これまで一般NISAは120万円×5年間で最大600万円、つみたてNISAは40万円×20年間で最大800万円までが、非課税保有限度額となっていました。

新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠を併用すると、トータル1,800万円まで生涯非課税限度額で保有できますそのうち成長投資枠の非課税限度額は、1,200万円です。

つみたて投資枠のみで、投資枠をすべて使うことも可能です。その場合は、非課税保有限度額の1,800万円分をつみたて投資枠のみで使いきることになります。

売却後は空いた投資枠を再利用できる

現行のNISAでは、保有している資産を売却しても、空いた非課税枠の再利用ができませんでした。しかし新NISAでは保有資産を売却して非課税枠が空いた場合、再利用が可能となります。

空いた枠で新たに非課税投資を行えるため、現行NISAよりも税制メリットを多く受けられるというわけです。売却の翌年に枠が復活し、再利用可能となります。

出費が必要なときには売却、余裕ができたら再投資するなど、ライフスタイルに合わせて柔軟に運用できるため利便性が向上します。

口座開設期間が恒久化する

現行NISAでは口座開設後に投資できる期間が、一般NISAでは2023年末まで、つみたてNISAでは2042年までと定められています。口座の開設や投資開始の時期が遅れた場合、NISA制度の特徴である非課税の恩恵を最大限に受けられません。

しかし新NISAでは制度が恒久化するため、いつ投資を始めても非課税限度額まで投資が行えます。期間終了を気にすることなく、非課税限度額まで投資ができるのは嬉しいポイントです。

ジュニアNISAがなくなる

現行NISAには、一般NISAとつみたてNISAのほかに、ジュニアNISAもあります。ジュニアNISAは17歳までの未成年者が対象のNISA制度ですが、2023年末で終了となります。

そのため2024年以降は口座の開設、投資どちらも行えません。ただし現行NISA制度終了時点で18歳未満の方は、ジュニアNISA口座内で保有している商品のみ非課税で運用できます。この場合、18歳に達したら成人の課税口座に移行される仕組みです(ただし新NISAへのロールオーバーは不可)。

      

新NISAについて本で簡単に学びたい方は、次の本がおすすめ!マンガや図表が多く、かみ砕いて解説しているため、初心者でも理解しやすいです!

新NISAのメリット

現行NISAから新NISAへの移行によって、変更される部分を解説しました。

多く部分が変更される新NISAですが、使うことによってどのようなメリットがあるのでしょうか。

効率的な資産形成が可能になる

新NISAでは、現行のNISAよりも年間投資額が大きく増えます。同時に、非課税で保有できる限度額も増えました。

投資額が増えたことにより、これまでよりもスピーディーに資産形成が行えます

また限度額が増えた分、まとまった金額を一度に投資でき、効率的に資産を形成できます。

つみたて投資枠と成長投資枠の両方をフル活用した場合は、最大で1,800万円まで非課税で保有できます。生涯非課税で保有できるため、老後資金の準備にも活用できるでしょう。

ふたつの投資枠が併用可能になり、投資できる種類が増えた

新NISAでは、成長投資枠とつみたて投資枠を併用できます。

現行NISAでは、つみたてNISAと一般NISAを併用できなかったため、投資できる商品の種類が限られていました。たとえば、つみたてNISAを運用している人の場合は、投資信託しか投資できませんでした。

しかし新NISAで両方を併用する場合は、つみたて投資枠で従来のように投資信託を運用し、成長投資枠では個別株を購入できます。つみたてNISAで投資信託のみを選んでいた人にとっては、投資の選択肢が広がります。

長期的かつ柔軟な投資戦略が可能になった

新NISAでは、口座開設期間が恒久化しました。また非課税保有期間が無期限となったため、生涯を通じて非課税投資が可能となります。

長期的に非課税投資を行え、保有資産の額が増えるほど節税効果が高くなるでしょう。

高級化されたことで、これまでのように「もうすぐ非課税期間や口座開設が終了する」と焦る必要もなく、自分のペースで柔軟に投資戦略を立てられます。

目的に添って自由に投資を行えるため、教育費用や老後資金などライフプランに合わせた運用が可能です。

新NISAの注意点とは?

新NISAへの移行によって得られるメリットは少なくありません。では果たしてデメリットはないのでしょうか。

基本的にデメリットはないようですが、注意すべき点がいくつかあるため次に解説します。

売却のタイミングが難しい

新NISAは、非課税保有期間が無期限となります。そのため、売却のタイミングが難しいかもしれません。

これまで一般NISAは最大5年間、つみたてNISAは最大20年間と非課税で保有できる期間が決められていました。そのため、決められた運用期間を区切りにして売却する方が多かったでしょう。

しかし今後は、非課税で保有できる期間が無期限になるため、投資商品の値動きも見ながら取り崩しを行うことになります。自由度が高くなる一方で、運用について自分でしっかりと考える必要があります

成長投資枠で一部の商品が対象外に

現行の一般NISAを引き継ぐ形になる「成長投資枠」ですが、投資対象商品の一部が変更されます。

これまでの一般NISAと同様に投資できる商品は、次の通りです。

  • 日本・海外の上場株式
  • 日本・海外のETF(上場投資信託)
  • 日本・海外のREIT(上場不動産投資信託)
  • 投資信託

ただし、次の商品は対象外となります。

  • 整理・監理銘柄に指定された上場株式
  • 信託期間20年未満
  • 毎月分配型の投資信託および、デリバティブ取引を用いた一定の投資信託

上記の金融商品は対象除外となり、一般NISAよりも投資商品が制限されるため注意が必要です。

新NISAについてイチから学びたい方には、次の本がおすすめです!
マンガや図解が多いため、初心者でもわかりやすく学べます!

新NISAの口座はどこがいい?おすすめの証券会社を紹介

新NISAをきっかけに投資を始めたいが、どの会社で口座を作るかお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。NISA口座は1人1口座しか作れないため、迷うところです。

証券会社選びの際には、取扱銘柄の多さや、ポイント還元の有無、株式取引のしやすさなどを判断基準にしましょう。

楽天証券や、SBI証券、マネックス証券などのネット証券会社なら、自宅でサクッと申込ができるため、おすすめです。

また、普段から楽天の各種サービスを愛用している方は、金融商品の購入時にポイントを貯められるため楽天証券を選ぶとお得です。投資商品の購入時に、楽天カードや楽天キャッシュで決済すると楽天ポイントがもらえます。もらった楽天ポイントは、さらに投資に使えるためお得感が高いです。

また楽天証券なら「かぶミニ(単元未満取引)」で少額の株を買えるため、成長投資枠での投資を始めたい方にもおすすめです。

新NISAがスタートするのは2024年1月からですが、事前に証券口座とNISA口座を作っておくとスムーズに開始できるため、早めに準備しておきましょう。参考までに、楽天証券の口座を作る方法を解説します。

楽天証券で総合口座とNISA口座を作る方法

ここからは、楽天証券で口座を開設する方法と手順を解説します。

楽天会員の方は、簡単に開設できますのでぜひ参考にしてください。

楽天証券の総合口座を作る方法

最初に、楽天証券の口座開設から行います。

①楽天証券サイトの「口座開設」をクリックする

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: j187oDLp8JNEN2s7SFBx5iTb-USk3fj-XOdCOGk6JKIBTPey3bEvk9-KHMqkG0F-7n75MCUtPHHJmWwQ2mxO1N9ApSkFlsHRdym75cYZwTNgf3qbBQaP_hukr9-u4KXgupFQTEPDoqb9TM8lgqVL0xM

②総合口座の申込みページの「楽天会員の方」をクリックする

③楽天会員のユーザIDとパスワードを入力してログインする

④国籍を選択する

⑤本人確認書類を選択したら、スマホで下のQRコードを読み込む

⑥スマホで本人確認の撮影をはじめる

⑦本人確認書類の裏表面の撮影をする

 本人確認書類の写真を撮ったあとは、顔写真の撮影です。スマホの指示に従って撮影しましょう。

 顔写真撮影がうまくいかない場合は、本人確認書類のアップロードも可能です。

⑧写真撮影の終了後に、自分の情報を入力する

⑨本人情報を入力すると申込終了

 ログイン情報が書かれた書類が数日後に書留で届きますので、待ちましょう。

 本人確認の写真撮影がうまくいけば最短で翌日、確認書類をアップロードした場合は約5日ほどかかります。

⑩翌日~数日後に「ログインID」と「パスワード」が届く

翌日~数日後に「ログインID」と「パスワード」が届いたらログインし、新パスワードを設定しましょう。

次に、NISA口座を作成します。

NISA口座を作る方法

①楽天証券サイトの上部の「商品」タブから「NISA・つみたてNISA」を選択

②画面右上にある「NISA口座開設」ボタンをクリックする

③先に作成した楽天講座のIDとパスワードを入力してログインする

④NISA口座の開設が完了

これでNISA口座の開設は完了です。2024年1月の新NISA開始時に、すぐに投資を始められます。

新NISAに備えて口座を作るか迷っている方は、開始直前に慌てないように作っておくと安心です。

2024年1月開始の新NISAで投資をはじめよう

本記事では2024年1月に開始となる、新NISAについて解説しました。

新NISAには次のようなメリットがあるため「現行のNISAよりも使い勝手がよくなるのでは?」と期待されています。

新NISAのメリット
  • つみたて投資枠と成長投資枠を併用できる
  • 年間投資枠の拡充
  • 生涯投資枠の拡充
  • 非課税保有期間が無限化
  • 売却した分の枠は再利用可能

将来に向けて貯蓄したい方は、利益分も非課税になる「新NISA」でお得に投資を始めてみませんか?

新NISAは、2024年から新たに資産運用を始めたいと考えているあなたにこそ、おすすめです

新NISAについてイチから学びたい方には、次の本がおすすめです!
マンガや図解が多いため、初心者でもわかりやすく学べます!

マネックス証券
新NISAのイメージ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
読みたい項目に飛べます